猫と暮らせる府営住宅
猫のこぅさんと暮らし始めて早5年、すっかり大切な家族になってます。
府営住宅に引っ越すのに猫はどうするの?と何度か聞かれたことがありましたので、少しお話したいと思います。
基本的に公営住宅でペットの飼育は禁止になっています。ですが、一部に飼育可能な住宅があるようです。
それは大阪府営住宅管理センターのサイトの中で「応募される前にかならずお読み下さい」という項目の中にあります。
ペットの飼育
府営住宅は集合住宅であり、住宅の構造上、動物の飼育には適していません。犬、猫などの動物を住宅内で飼うことは近所迷惑となり、入居者間のトラブルの原因となりますので、住宅内では犬、猫などの動物は飼わないでください。
飼育により他の入居者に迷惑や被害を与え、大阪府の指導に従っていただけない場合は、住宅を明け渡していただくことがあります。
なお、一部団地で動物飼育が可能となっているケースがありますが、一定の手続きを経て飼育が可能となったものであり、原則は禁止されています。
- ※飼育が可能な住宅
堺新金岡2丁3番住宅(堺市北区)、堺新金岡2丁6番住宅(堺市北区)、牧野北住宅(枚方市)、門真北岸和田住宅(門真市)、東大阪稲田住宅(東大阪市)、羽曳野野々上住宅(羽曳野市)、狭山住宅(大阪狭山市 一部地域のみ)、貝塚王子住宅(貝塚市)、茨木松ヶ本住宅(茨木市)
ということで飼育可能な住宅に応募し、運良くなんとか入居までたどり着いた次第であります。
当選後、管理センターの方と猫の事でお話ができたのですが、その時に一匹ですか?室内飼いですか?というような事を聞かれ、後日手続きをしてくださいねと言って下さいました。本当に感謝しかないです。
こぅさんと一緒に暮らせるなら、がんばって一定の手続きを経ようと思います!!
猫っていきなり走り出すこまった習性がありますよね、夜中とかウンチした後とか・・・階下の方に音が響かないよう厚めの敷物をした方が良さそうですね。
引っ越しの予算は決めて確保してあるけど、実際に住むとなるとなんだかんだで結構お金がかかりそうだなぁ~。