コード収納ボックスつかってみた(PC編)
いよいよ大晦日
2021年も今日が最後ですが
なんとか年内にパソコンのコードとコンセントのたこ足配線を
こざっぱりと見えるようにしたい~
という事で昨日のブログを書いた後↓
パソコン周りの片づけする?
タップとコード収納ボックスを買いに走りました!
さーて、やるでぇ~!!

あ、こぅさんはパソコンの電気回りをさわるし
あぶないからロフトベッドの上で羽で遊んで待っててや~

今住んでいる所は古い団地でコンセントが1部屋に1カ所しかないので
どうしてもたこ足になってしまうんだけど
少しでもすっきりした見た目にしたい

そしてパソコンの下もかなりごちゃってるのでなんとかしたい(笑)

実は右と左とで2台のディスクトップパソコンがあるので
壁のコンセントのところだけでなく
右側のパソコンのタップのところもごちゃごちゃになってる
裏側はもっとひどい(笑)

パソコンの配線とインターネットの配線がごっちゃで頭が痛くなりそう
よそ様のところはどうなんだろうと思いながら
コード収納ボックスにコンセントを振り分けておさめていく

案の定、蓋が閉まらない(笑)
コンセントの数を減らしたり入れなおしたりしたけど
どうしてもディスプレイのコードが太いうえに弾力性がありすぎて
コードが出口のところでうまくおさまらず浮いてくる
最終的にはほんの少し浮く蓋をゴムの力に頼ることにした(笑)

カチッと蓋が閉まらないのには理由があるのかもしれないけど
コードの出口のところだししょうがないと思いつつ
パソコン本体と並べて設置してみる

お、これはとてもすっきり
以前はこれ ↓

比べるとだいぶ違う
きれいになってすごく嬉しい!
それから右のパソコン側のタップも収納ボックスに隠す

こちらは問題なくコードがおさまったんだけど
足元になるのでうっかり蹴り飛ばしたりしても
簡単に蓋が開かないようにとこっちもゴムで押さえておいた
かなりすっきりしたなぁ~
気になっていた場所を年内に整理できて良かった!
これで新たな気持ちで新年を迎えられるわ~

ここまで読んでくださった貴方も
素敵な新年をお迎えくださいますよう心よりお祈りしております
そして来年もよろしくお願いいたします!

にほんブログ村